南安東村(読み)みなみあんどうむら

日本歴史地名大系 「南安東村」の解説

南安東村
みなみあんどうむら

[現在地名]静岡市東町あずまちよう太田町おおたまち音羽町おとわちよう森下町もりしたちよう曲金まがりかね一丁目・春日かすが一―三丁目・春日町・瓦場町かわらばちよう豊原町とよはらちよう南町みなみちよう黒金町くろがねちよう日出町ひのでちよう大和やまと一―二丁目・さつきちよう

谷津やつ山の南、八幡やはた山の北に位置し、西は駿府城下東端、南は稲川いながわ村・八幡村に接する。村の北東端を東海道が通る。地名阿倍あべ市の東西を安東・安西あんざいといい、その南にあるとする説や(駿河志料)、安倍川の東に位置していることから安東の地名が生じ、さらに南北二ヵ村に分れたとする説がある(駿国雑志)。永正六年(一五〇九)九月六日の今川氏親判物写(駿河志料)によると、氏親の家臣斎藤安元の窪道場屋敷が宝樹ほうじゆ院に安堵されており、その割書に「南安東之内三御前二段、小西地替」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android