南 政善
ミナミ マサヨシ
昭和期の洋画家
- 生年
- 明治41(1908)年5月3日
- 没年
- 昭和51(1976)年4月28日
- 出生地
- 石川県
- 学歴〔年〕
- 東京美術学校西洋画科〔昭和10年〕卒
- 主な受賞名〔年〕
- 聖戦展陸軍大臣賞〔昭和13年〕,聖戦展海軍大臣賞〔昭和16年〕,日展文部大臣賞〔昭和41年〕「青衫の女」
- 経歴
- 藤島武二に師事、昭和10年第2部会で「アコーデオン」が特選。13年から文展、光風会展に出品、14年、16年の文展特選賞。戦後も日展に出品し、審査員をつとめ、38年評議員となる。この間22年光風会同志と新樹会を結成、光風会理事も務めた。代表作に「赤いチョッキ」「印度の女」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
南政善 みなみ-まさよし
1908-1976 昭和時代の洋画家。
明治41年5月3日生まれ。藤島武二に師事。昭和14年,16年の文展で特選。40年日展出品の「青衫の女」で文部大臣賞をうけた。光風会理事,日展評議員。昭和51年4月28日死去。67歳。石川県出身。東京美術学校(現東京芸大)卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 