青衫(読み)せいさん

精選版 日本国語大辞典 「青衫」の意味・読み・例文・類語

せい‐さん【青衫】

  1. 〘 名詞 〙 青色単衣(ひとえぎぬ)。比較的低い地位の官人が着るもの。
    1. [初出の実例]「青衫刺史意殷勤、停棹湖頭故人」(出典菅家文草(900頃)四・備州刺史便過旅館告別)
    2. [その他の文献]〔白居易‐琵琶行〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「青衫」の読み・字形・画数・意味

【青衫】せいさん

青色の上衣。若者や低い身分の者の服。唐・白居易琵琶行〕詩 座中、泣(なみだ)下ること、誰(たれ)か最も多き 江州司馬衫濕(うるほ)ふ

字通「青」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android