南新在家町(読み)みなみしんざいけちよう

日本歴史地名大系 「南新在家町」の解説

南新在家町
みなみしんざいけちよう

上京区一条通浄福寺東入

町の北側を通る一条いちじよう(旧一条大路)から町を東西に二分する裏門うらもん通が南に向かい、町の東側は智恵光院ちえこういん通、西側は浄福寺じようふくじ通。平安京大内裏北辺の跡地(「拾芥抄」の宮城指図)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む