日本歴史地名大系 「南本郷町」の解説 南本郷町みなみほんごうちよう 東京都:中央区旧京橋区地区南本郷町[現在地名]中央区築地(つきじ)六丁目上柳原(かみやなぎはら)町の南にある片側町。東は大川(隅田川)河口に面し、西は南小田原(みなみおだわら)町一丁目。南飯田(みなみいいだ)町などと同様、万治元年(一六五八)に埋立てられてできた地(築地)の一画で、寛文新板江戸絵図には飯田町(南飯田町)の南に「川口丁」とみえている。元禄三年(一六九〇)の「江戸惣鹿子名所大全」にも川口町とある。その後湯島四丁目(現文京区)の代地となり、湯島の本郷に対して南本郷町と名付けられたという(東京地理沿革誌)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by