南東インド洋海膨(読み)なんとうインドようかいぼう(その他表記)Southeast Indian Rise

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「南東インド洋海膨」の意味・わかりやすい解説

南東インド洋海膨
なんとうインドようかいぼう
Southeast Indian Rise

インド洋海底地形の特徴である逆Y字形の一連インド洋中央海嶺系のうち,南緯 23°,東経 70°付近より南東へ延びる海膨大西洋からインド洋を経て太平洋に連なる中央海嶺系の一部をなす。南極を中心とするプレートとオーストラリアプレートの境をなす。主軸水深 3000m以浅の高度をもち,周囲の海洋底へは比較的ゆるやかに高度を減じる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む