南洲先町・北洲先町(読み)みなみすさきまち・きたすさきまち

日本歴史地名大系 「南洲先町・北洲先町」の解説

南洲先町・北洲先町
みなみすさきまち・きたすさきまち

[現在地名]松山市三津一丁目

南洲崎町・北洲崎町とも書く。三津みつ町の西北端に位置し、西および北は海に近い。南北に通じていて、北浜きたはま町と直角に交差する(文政六年八月写三津町絵図)。旧城下町の伊予郡正木まさき(松前)に居住していた商人が、この地に移り住み、町を形成したといわれる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む