南町奉行(読み)ミナミマチブギョウ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「南町奉行」の意味・読み・例文・類語

みなみ‐まちぶぎょう‥まちブギャウ【南町奉行】

  1. 〘 名詞 〙 江戸幕府の職名。江戸の町奉行の一つ。北町奉行と一か月交替で、江戸の司法をつかさどった。慶長九年(一六〇四)八重洲河岸に奉行所が設置され、呉服橋門内、鍛冶橋門内と移ったが、宝永五年(一七〇八以後は数寄屋橋門内にあった。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む