南種山村(読み)みなみたねやまむら

日本歴史地名大系 「南種山村」の解説

南種山村
みなみたねやまむら

[現在地名]東陽村みなみ

東方山間地の入口に位置し、川・河俣かわまた川・小浦こうら川が合流する平坦部で、五箇庄ごかのしよう(現泉村)、球磨郡五木いつき人吉ひとよし小川おがわ(現下益城郡小川町)への道が交差する。村名は村東部の台地たな山が転訛したものという。元中四年(一三八七)七月四日の征西将軍宮令旨(相良家文書)に「松尾赤山両城」とみえ、両城が北朝方に包囲されたとき、相良氏援軍を差向けている。名和・相良氏時代、古麓ふるふもと(現八代市)搦手の要所陣内じんない城・黒淵くろぶち城があった。「八代日記」天文一〇年(一五四一)四月二日条に「長唯様立神御社参候、其ヨリ種山ニ御光義」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android