南米国家共同体(読み)なんべいこっかきょうどうたい(その他表記)Comunidad Sudamericana de Naciones(西)

知恵蔵 「南米国家共同体」の解説

南米国家共同体

欧州連合(EU)をモデルに、南米大陸のほぼ全域を網羅する政治、経済での統合組織。2004年12月にペルーで開催した南米12カ国の首脳会議宣言で打ち出された。南米南部共同市場アンデス共同体母体となり「単一通貨、同一パスポート、一つの議会」の国家統合を目指す。統合が実現すれば、フランス領ギアナを除く南米全域に、人口約3億8000万人の国家連合が生まれることになる。

(伊藤千尋 朝日新聞記者 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android