南羽鳥遺跡群(読み)みなみはどりいせきぐん

日本歴史地名大系 「南羽鳥遺跡群」の解説

南羽鳥遺跡群
みなみはどりいせきぐん

[現在地名]成田市南羽鳥

南羽鳥の台地上に確認された大遺跡群で、調査は平成元年(一九八九)から同六年にかけて実施された。遺跡は一一ヵ所を数え、南羽鳥みなみはどり中岫なかのごき遺跡・南羽鳥中岫第1遺跡・南羽鳥みなみはどり高野たかの遺跡・南羽鳥みなみはどり正福寺しようふくじ遺跡・南羽鳥みなみはどり久保くぼ遺跡などがある。旧石器時代の石器出土地をはじめ、縄文時代前期・同中期住居跡、弥生時代後期住居跡、古墳時代前期・後期住居跡、奈良・平安時代住居跡、土器棺墓、円筒埴輪形象埴輪前方後円墳などが確認され、遺構・遺物は多様である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む