南部かしわ(読み)なんぶかしわ

事典 日本の地域ブランド・名産品 「南部かしわ」の解説

南部かしわ[畜産]
なんぶかしわ

東北地方岩手県の地域ブランド。
岩手県が開発に取り組み、1985(昭和60)年度に完成した肉用鶏。特に、岩手郡雫石町・盛岡市遠野市などで飼育されている。白色プリマス・ロックとロードアイランドレッドを交配した二元交雑鶏の母鶏に、軍鶏を交配した三元交雑鶏。放し飼い長期にわたり飼育される。昔のかしわ肉の味を持っており、脂肪分も少なく締まりがある。甘さとコクもあり、スープも美味。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android