南高

デジタル大辞泉プラス 「南高」の解説

南高

和歌山県奈良県、鹿児島県などで生産されるウメ果実は丸く、果皮はなめらかで黄緑色。陽光面は赤く色づく。梅干に向く。1902年、和歌山県の旧上南部村の高田貞楠氏が発見した優良種「高田梅」を母樹として増殖、その後、南部高校教諭の竹中勝太郎氏が選抜して育成。1965年に「南高梅」として発表。名称は「南部の高田梅」から。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む