デジタル大辞泉
「母樹」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ぼ‐じゅ【母樹】
- 〘 名詞 〙 樹木の繁殖において、新しい株のもとになる種子やさし穂、穂木などをとるための木。繁殖のもととなる木。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
母樹
ぼじゅ
種子または挿穂をとる樹木のことで、親木(おやぎ)ともいう。目的によって採種木、採穂木ともよぶ。次代の林をつくるには成長、形質のよい母樹を選ぶことが重要で、これらが集まった林を採種林(園)、採穂園とよぶことが多い。自然の力を利用して林をつくる天然更新では、飛散する種子の供給源として切り残す樹木のことを母樹という。また、品種改良などの目的で交配を行うとき、雌花を用いた母方の樹木のことも母樹という。
[蜂屋欣二]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 