単一記入制(読み)たんいつきにゅうせい(その他表記)single entry system

図書館情報学用語辞典 第5版 「単一記入制」の解説

単一記入制

個々資料について,原則としてただ一つの目録記入を作り,これによって目録を作成する方式”(『日本目録規則1987年版改訂3版』用語解説).複数記入制の対語.各資料に対する唯一の標目選定に関する規則が要求される.『日本目録規則1987年版』は,「単一記入制目録のための標目選定表」を付録として用意していた.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む