単純炭酸泉(読み)たんじゅんたんさんせん(その他表記)simple carbonated spring

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「単純炭酸泉」の意味・わかりやすい解説

単純炭酸泉
たんじゅんたんさんせん
simple carbonated spring

水中の遊離炭酸の含有量は 1000分の1以上あるが,固形成分の含有量は 1000分の1未満の温泉。内用としては胃弱便秘などに効用があり,浴用としては心臓病,血管障害,神経疾患などによい。遠刈田 (宮城県) ,堀田 (大分県) など。日本には数が少い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む