日本歴史地名大系 「博文社跡」の解説 博文社跡はくぶんしやあと 香川県:高松市高松城下兵庫町博文社跡[現在地名]高松市兵庫町兵庫(ひようご)町の中央西寄り、現在の第一勧業銀行高松支店の地にあった。明治八年(一八七五)七月、川崎舎竹郎(西浜町川崎屋)を筆頭に富山甚三郎(南新町三倉屋)・中野滝次郎(塩屋町木屋)・鈴木伝五郎(南新町伏石屋)・十河権三郎(丸亀町奈良屋)・佐々木清三(南新町大和屋)の城下の豪商六名は、天下の情勢を知り、見識を広めることを目的とし、檄文を出して博文社を結成、兵庫町八五番戸に新聞閲覧所を設けて、庶民に自由に読ませるなど香川自由民権運動の中心となった。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by