卜者(読み)ボクシャ

精選版 日本国語大辞典 「卜者」の意味・読み・例文・類語

ぼく‐しゃ【卜者】

  1. 〘 名詞 〙 占いをする者。占師。易者。卜人。
    1. [初出の実例]「御羹汁凝以作氷、天皇異之卜其所一レ由、卜者曰、有内乱、盖親々相姧乎」(出典万葉集(8C後)二・九〇・左注)
    2. [その他の文献]〔淮南子‐説林訓〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「卜者」の読み・字形・画数・意味

【卜者】ぼくしや

卜う人。〔淮南子、説林訓〕卜龜を操(と)り、筮策((めどぎ))を端(ただ)すも、(未だ神明に通ぜざれば)安(いづ)くにか之れを問ふあらんや。

字通「卜」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む