卞和(読み)ベンカ

デジタル大辞泉 「卞和」の意味・読み・例文・類語

べん‐か〔‐クワ〕【卞和】

中国春秋時代の人。山中で得た宝玉原石を楚の厲王れいおうに献じたが信じてもらえず左足を切られ、次の武王のときにも献じたが、ただの石だとして右足を切られた。文王が位につき、これを磨かせると、はたして玉であったので、この玉を「和氏かしたま」と称した。のち、ちょうの恵文王がこの玉を得たが、昭王が15の城と交換したいと言ったので、「連城の璧」とも称された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 連城

世界大百科事典(旧版)内の卞和の言及

【涙】より

…また,古代メキシコの神ショロトルは友の死を悲しんで泣くあまり,涙で両眼が流出してしまった。悲憤の末に涙が尽き,血の涙を流したのは楚人の卞和(べんか)である。彼が見つけた宝玉は認められず,欺いた罰として両足を切られ,彼はその玉を抱いて楚山の麓で3日3夜哭泣しつづけて,ついに血涙を流したという(《韓非子》)。…

※「卞和」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む