危機対応業務(読み)キキタイオウギョウム

デジタル大辞泉 「危機対応業務」の意味・読み・例文・類語

ききたいおう‐ぎょうむ〔‐ゲフム〕【危機対応業務】

金融危機大規模災害が発生した場合に、日本政策投資銀行政投銀)と商工組合中央金庫商工中金)が窓口となって、事業者に必要な資金の貸し付け等を行うこと。政投銀・商工中金は日本政策金融公庫から一定信用供与を受ける(危機対応円滑化業務)。平成20年(2008)制度開始。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む