危険の分散

保険基礎用語集 「危険の分散」の解説

危険の分散

危険の集中に対立する概念です。保険事業にあっては、大数法則が示す確率からの偏差をなるべく少なくするためには、多数の同質の危険を引受けることが望ましいが、それには限界があるところから、他社から再保険を引受けることによって、実質的な件数増加を図っています。また、自社からも交換的に出再保険することが多いです。このように同質の危険にかかわりのある保険契約をできる限り多く引受けるか、再保険取引を通じて同様の事態がつくり出され、同質の危険による大きな危険集団が形成されれば、危険の分散が図られることになります。

出典 みんなの生命保険アドバイザー保険基礎用語集について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android