翻訳|deviation
統計学の用語。測定値などの資料x1,x2,……,xnがあるとき,その分布の代表値からの平均的なへだたりを示す数値である。代表値としては平均値,をとることが多い。偏差としてよく用いられるのは標準偏差σ,平均偏差δ,四分偏差Qなどである。標準偏差は,
で,その平方σ2は平方偏差または分散と呼ばれる。δは,
で計算される。資料が階級値に分類されているときは,各階級の代表値および個数をそれぞれxi,niとするとき,
とおいて,σおよびδは,
で求められる。資料が大きさの順に整理されているとき,小さいほうから1/4位,および3/4位に位置するものの値をQ1,Q3とかき,それぞれ第1四分位数,第3四分位数,それから得られるQ=1/2(Q3-Q1)を四分偏差という。四分偏差は容易に求められ,おおよその偏差を知るのに好都合である。
執筆者:飛田 武幸
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報
出典 (株)トライベック・ブランド戦略研究所ブランド用語集について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新