偏差(読み)ヘンサ(その他表記)deviation

翻訳|deviation

精選版 日本国語大辞典 「偏差」の意味・読み・例文・類語

へん‐さ【偏差】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 標準となる数値、平均値、位置、方向などからのかたより。ふれ。偏倚(へんい)
    1. [初出の実例]「山麓より絶頂に至るまで気候の偏差多様に」(出典:日本風景論(1894)〈志賀重昂〉四)
  3. へんかく(偏角)〔工学字彙(1886)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「偏差」の意味・わかりやすい解説

偏差 (へんさ)
deviation

統計学用語測定値などの資料x1x2,……,xnがあるとき,その分布の代表値からの平均的なへだたりを示す数値である。代表値としては平均値,をとることが多い。偏差としてよく用いられるのは標準偏差σ,平均偏差δ,四分偏差Qなどである。標準偏差は,で,その平方σ2は平方偏差または分散と呼ばれる。δは,で計算される。資料が階級値に分類されているときは,各階級の代表値および個数をそれぞれxiniとするとき,とおいて,σおよびδは,で求められる。資料が大きさの順に整理されているとき,小さいほうから1/4位,および3/4位に位置するものの値をQ1Q3かき,それぞれ第1四分位数,第3四分位数,それから得られるQ=1/2(Q3Q1)を四分偏差という。四分偏差は容易に求められ,おおよその偏差を知るのに好都合である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「偏差」の意味・わかりやすい解説

偏差【へんさ】

資料x1,x2,…,x(/n)の平均値をx=(x1+x2+…+x(/n))/nとするとき,各資料x(/i)と平均値の差x(/i)−xをx(/i)の偏差という。これから平均偏差(偏差の絶対値の平均),標準偏差分散などが導かれる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む