即位の礼と大嘗祭

共同通信ニュース用語解説 「即位の礼と大嘗祭」の解説

即位の礼と大嘗祭だいじょうさい

即位の礼は、新天皇がその地位に就いたことを自ら公に知らせ、国内外の代表らが祝う儀式皇室典範皇位の継承があった時に行うと規定している。皇太子さまが来年5月1日に新天皇に即位した後、核となる儀式「即位礼正殿せいでんの儀」が同じ年の10月22日に皇居宮殿で催され、祝宴パレードも実施される。大嘗祭は、皇位継承に伴う最重要の宮中祭祀さいしで、即位した天皇が初めて執り行い、五穀豊穣ほうじょうに感謝し国の安寧を祈る「新嘗祭にいなめさい」。中心儀式「大嘗宮だいじょうきゅうの儀」は来年11月14~15日に皇居・東御苑で行われる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

関連語 サイ

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む