厘取り(読み)リンドリ

関連語 名詞 反取

精選版 日本国語大辞典 「厘取り」の意味・読み・例文・類語

りん‐どり【厘取・釐取】

  1. 〘 名詞 〙 江戸時代、年貢賦課方法の一つ。石高に租率を乗じて厘単位まで算出した年貢を徴収すること。関西地方で多く行なわれ、厘付取りとも。高取り。→反取(たんどり)。〔牧民金鑑‐三・村役人・延享二年(1745)七月五日〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android