厚労省の統計不正問題

共同通信ニュース用語解説 「厚労省の統計不正問題」の解説

厚労省の統計不正問題

厚生労働省統計不正問題 事業所の賃金労働時間を把握する「毎月勤労統計」を巡り、厚労省が調査方法を不正に変えた問題。2004年から、全数調査が必要な東京都内の500人以上の事業所で抽出調査に変え、3分の1程度しか調べていなかった。このため、統計を基に算出する雇用保険労災保険などの給付額が本来より低くなり、延べ約2千万人が過少支給となった。学歴や勤続年数といった労働者の属性別に賃金を把握する「賃金構造基本統計」でもルールと異なる郵送調査をしていた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む