労災保険(読み)ロウサイホケン

共同通信ニュース用語解説 「労災保険」の解説

労災保険

雇用された労働者が仕事中や通勤中にけがをしたり、仕事に起因する病気になったりした際に補償する制度。死亡も含む。労災補償の対象には過労死過労自殺の原因となる脳・心臓疾患精神疾患ほか新型コロナウイルスなどの感染症も含まれる。業務との因果関係が認められると労災保険法に基づき療養費用や休業補償障害年金などが支払われる。死亡した場合は遺族年金葬祭料が支払われる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ASCII.jpデジタル用語辞典 「労災保険」の解説

労災保険

労働者の執務中の災害、通勤途中の災害に対して補償される保険給付制度。労働福祉事業として被災労働者の社会復帰の促進援護とともに、適正な労働条件の確保なども実施する。雇用保険と併せて労働保険と言われている。正式名称は労働者災害補償保険。給付の財源は保険料で、事業主が全額負担。保険料率は30等級に分かれ、業種により給与総額の割合で決まる。個々の事業の災害率程度によって保険料率や保険料額を変化させるメリット制が設けられている。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の労災保険の言及

【社会保険】より

…社会保険が社会保障において中心的役割を果たしうるのはこれらの特色を備えていることによる。社会保険の種類は,疾病,出産を保険事故とする医療(疾病)保険,老齢,障害,生計中心者の死亡(遺族)についての年金保険,失業のための失業保険,業務(労働)災害と職業病を保険事故とする労災(災害)保険の4部門に大別できる。失業保険と労災保険は通常被用者だけを対象とするのに対して,医療保険と年金保険は全国民が対象となりうる。…

【労働者災害補償】より

…災害を伴わない職業病については認定がいっそう困難なので,チェーンソー使用による振動病とか,粉じん業務によるじん肺等,一定の疾病にかかりやすい業務の種類を一覧表によって特定して,当該業務に従事した者が当該疾病にかかったときは,業務上の疾病と推定することにしている。なお,労災保険は,業務災害のほか,通勤災害をも保護の対象とする。労働者災害補償保険【保原 喜志夫】。…

【労働者災害補償保険】より

…労働者が労働災害にあった場合に,本人やその家族の生活を保障するための社会保険。労災保険ともいう。〈産業社会あるところ,労働災害あり〉といわれるように,資本主義社会・社会主義社会を問わず,産業社会において労働災害が多発しており,また,労働に起因する職業性疾患も多く発生している。…

※「労災保険」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android