原 夫次郎
ハラ フジロウ
明治〜昭和期の政治家,官僚 元・衆院議員;元・島根県知事。
- 生年
- 明治8年6月14日(1875年)
- 没年
- 昭和28(1953)年11月26日
- 出生地
- 島根県
- 学歴〔年〕
- 和仏法律学校〔明治29年〕卒,グルノーブル大学法科卒,パリ大学大学院修了
- 経歴
- 弁護士となり、5年間の留学後、東京地裁、東京控訴院各検事を経て、法相秘書官となる。その後、首相秘書官、法制局参事官を歴任して退官。大正9年衆院議員当選以来8回当選。民政党総務、昭和9年岡田啓介内閣の司法政務次官。戦後、公職追放、解除後の22年郷里島根県の初代公選知事となった。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
原 夫次郎
ハラ フジロウ
- 肩書
- 元・衆院議員,元・島根県知事
- 生年月日
- 明治8年6月14日
- 出生地
- 島根県
- 学歴
- 和仏法律学校〔明治29年〕卒 グルノーブル大学法科卒 パリ大学大学院修了
- 経歴
- 弁護士となり、5年間の留学後、東京地裁、東京控訴院各検事を経て、法相秘書官となる。その後、首相秘書官、法制局参事官を歴任して退官。大正9年衆院議員当選以来8回当選。民政党総務、昭和9年岡田啓介内閣の司法政務次官。戦後、公職追放、解除後の22年郷里島根県の初代公選知事となった。
- 没年月日
- 昭和28年11月26日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
原夫次郎 はら-ふじろう
1875-1953 明治-昭和時代の司法官,政治家。
明治8年6月14日生まれ。弁護士から判事となり,明治40年フランスに留学。帰国後は東京地裁検事,司法省参事官,首相秘書官などをつとめた。大正9年衆議院議員(当選9回,民主党)。昭和22年郷里島根県の初代公選知事。昭和28年11月26日死去。78歳。和仏法律学校(現法大)卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
原 夫次郎 (はら ふじろう)
生年月日:1875年6月14日
明治時代-昭和時代の政治家;官僚。衆議院議員
1953年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 