原子力安全サミット(読み)げんしりょくあんぜんサミット

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「原子力安全サミット」の意味・わかりやすい解説

原子力安全サミット
げんしりょくあんぜんサミット

核物質の安全管理をテーマに開かれた特別サミット。チェルノブイリ原発事故から 10年たつのを契機に,ロシアのエリツィン大統領が呼びかけ,先進7ヵ国 (G7) 首脳がこれに応じ 1996年4月モスクワで開かれた。同会議では9月までに核実験禁止条約 CTBTに署名することでロシアも合意し,署名に難色をみせる中国に圧力をかけた。共同宣言では核物質の防護・管理・計量の強化措置として,核物質の盗難密輸に関する情報の交換,関税・法執行機関の協力強化,国際原子力機関 IAEAによる管理強化などが確認された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む