20世紀日本人名事典 「原島進」の解説 原島 進ハラジマ ススム 昭和期の衛生学者 生年明治34(1901)年5月17日 没年昭和47(1972)年7月27日 出生地東京 学歴〔年〕慶応義塾大学医学部〔大正15年〕卒,ジョンズ・ポプキンズ大学〔昭和10年〕卒 学位〔年〕医学博士〔昭和10年〕 主な受賞名〔年〕藍綬褒章〔昭和39年〕 経歴慶大助手、講師となり、昭和7年米国留学。10年帰国して助教授、21年教授。のち桃山学院大学社会学部教授。この間WHO、HLO労働衛生専門委員、中央公害審議会委員、厚生省生活環境審議会公害部会長を務めた。著書に「環境衛生学」「人間有機体」などがある。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「原島進」の解説 原島進 はらじま-すすむ 1901-1972 昭和時代の衛生学者。明治34年5月17日生まれ。昭和21年慶大教授,のち桃山学院大教授。WHO専門委員,中央公害審議会委員などをつとめる。工業中毒,環境生理学,社会医学を研究した。昭和47年7月27日死去。71歳。東京出身。慶大卒。著作に「環境衛生学」など。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by