原油の需給

共同通信ニュース用語解説 「原油の需給」の解説

原油の需給

11月の石油輸出国機構(OPEC)月報によると、今年10月時点での世界全体の原油供給量は日量9632万バレルに上り、世界的な供給過剰状態が続いている。OPEC加盟国の生産量は過去最高水準にあり、非加盟国のロシアもソ連崩壊後の最高レベルに達している。旺盛な供給に需要が追い付かずに原油価格低迷を招いていた。一方、米国の新型原油シェールオイルは採掘コストが高いとされ、原油安による採算割れで、これまで生産量が抑えられていた。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む