原油・天然ガスの埋蔵量(読み)げんゆ・てんねんガスのまいぞうりょう(その他表記)reserve of oil and gas

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「原油・天然ガスの埋蔵量」の意味・わかりやすい解説

原油・天然ガスの埋蔵量
げんゆ・てんねんガスのまいぞうりょう
reserve of oil and gas

地下油層・ガス層内に存在する油・ガスの量をいい,普通地表条件に換算した容量で表す。埋蔵鉱量埋蔵量鉱量ともいう。開発以前にあった油量・ガス量を原始埋蔵量あるいは総埋蔵量ともいい,一定の条件の下で採取しうる量をその時点での可採埋蔵量という。また技術的に採取可能な量を究極的可採埋蔵量という。埋蔵量はその値の信頼度に応じて,確認埋蔵量推定埋蔵量予想埋蔵量の3段階の区別が成されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む