原清兵衛(読み)はら せいべえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「原清兵衛」の解説

原清兵衛 はら-せいべえ

1795-1868 江戸時代後期の開拓者
寛政7年2月生まれ。相模(さがみ)小山村(神奈川県相模原市)の名主農業のほか醸造業などをいとなむ。代官江川太郎左衛門の許可をえて天保(てんぽう)14年から相原野(あいはらの)の開墾をすすめる。安政3年142ha余の新田開発,清兵衛新田と命名された。慶応4年5月25日死去。74歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む