原爆ドームと厳島神社

共同通信ニュース用語解説 「原爆ドームと厳島神社」の解説

原爆ドームと厳島神社

原爆ドームは1915年に広島県物産陳列館として建設され、45年8月6日、米国が投下した原子爆弾で破壊された。66年に永久保存が決定し、保存工事がこれまでに4回実施された。厳島神社は6世紀の創建とされ、12世紀に平清盛造営で、主要部分の大半海上に浮かぶ社殿が完成した。高さ約16メートルの大鳥居は平安時代以降8代目で、1875年に再建された。いずれも1996年12月7日に世界遺産に登録された。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む