原爆供養塔

共同通信ニュース用語解説 「原爆供養塔」の解説

原爆供養塔

広島市が1955年、平和記念公園の慰霊碑北側に建立し、身元不明や引き取り手のない遺骨を納めている。戦後の復興工事中に市内各地から見つかった遺骨も寄せられている。直径16メートルの半円形盛り土に、塔が立つ。市原爆被害対策部調査課によると、68年から名簿を公開しているが、最近は高齢化から問い合わせは毎年10件程度にとどまっている。名簿は市のホームページで閲覧できる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む