原田宗介(読み)はらだ むねすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「原田宗介」の解説

原田宗介 はらだ-むねすけ

1848-1909 明治時代軍人
嘉永(かえい)元年9月生まれ。もと薩摩(さつま)鹿児島藩士。明治4年イギリスに留学,海軍技術をまなぶ。19年海相西郷従道(つぐみち)の欧米視察に随行。33年海軍造兵総監となる。明治42年9月29日死去。62歳。海軍兵学寮卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む