原発の中央制御室

共同通信ニュース用語解説 「原発の中央制御室」の解説

原発の中央制御室

原発運転や安全を担う重要施設で、原子炉建屋の近くに設置されている。運転員が常駐し、原子炉起動停止発電送電などを制御し、異常の有無を確認する。重大事故時にも対応拠点となるため、運転員の放射線防護対策が必要となる。東京電力福島第1原発事故では照明や通信手段がない中、運転員が交代で原子炉の水位計圧力計の確認作業に追われた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android