厨川館跡(読み)くりやがわたてあと

日本歴史地名大系 「厨川館跡」の解説

厨川館跡
くりやがわたてあと

[現在地名]盛岡市安倍館町

南流する北上川西岸の河岸段丘東縁に位置する城柵・館跡。安倍あべ館・厨川城(栗谷川城)ともいう。古くから厨川柵跡と伝えられてきたが、近年は同柵を形成していた嫗戸うばと柵跡と考えられている。その後、鎌倉初期に岩手郡地頭となった工藤小次郎行光の居館となり、これ以降その子孫厨川工藤氏(栗谷川氏ともいう)が住したという。南部領諸城破却書上には「栗谷川 平城破 工藤兵部少輔持分」とあるが、「盛岡砂子」は豊臣秀吉が領内諸城の破却を命じた際に盛岡築城の計画があったので、厨川城はそのままに差置かれたとする。しかし築城が終了したのち、盛岡藩南部氏は江戸幕府の追及を恐れ、諸城並みの破却を命じたが、栗谷川氏がこれに応ぜず、武力をもって破却を実行したと伝える。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android