厳法(読み)ゲンポウ

デジタル大辞泉 「厳法」の意味・読み・例文・類語

げん‐ぽう〔‐パフ〕【厳法】

厳格な法律。きびしいおきて

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「厳法」の意味・読み・例文・類語

げん‐ぽう‥パフ【厳法】

  1. 〘 名詞 〙 きびしいおきて。厳格な法律。
    1. [初出の実例]「信玄に法行はば、国家厳法に苦で、人心刻薄し、好乱之患あらんか」(出典太閤記(1625)二)
    2. [その他の文献]〔史記‐主父偃伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「厳法」の読み・字形・画数・意味

【厳法】げんぽう(ぱふ)

厳しい法。〔史記、平津侯主父伝〕上(かみ)、齊・晉のぶる以のるに、にして、六大なればなり。下(しも)、秦の滅ぶる以のるに、嚴法深、欲大にして窮まり無ければなり。

字通「厳」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android