友則(読み)とものり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「友則」の解説

友則 とものり

?-? 江戸時代前期の刀工
美濃(みの)(岐阜県)の関兼永の門流寛永(1624-44)のころの人。出羽(でわ)山形藩主保科正之(ほしな-まさゆき)にまねかれてお抱え刀工となり,寛永20年同家が陸奥(むつ)会津(福島県)に転封(てんぽう)になると,ともにうつった。通称は鈴木清右衛門。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む