日本歴史地名大系 「友村」の解説 友村ともむら 三重県:桑名市友村[現在地名]桑名市友村現桑名市の南西部にあり、坂井(さかい)村の西に位置する。北は員弁(いなべ)川に臨む。「三国地志」には「鞆尾今友村と云」とあり、鞆尾(ともお)から友となったとしている。「員弁雑志」に「古城主横播左京進ト云」とあるが、城跡など不詳である。江戸時代の前期・中期は桑名藩領、文政六年(一八二三)武蔵忍(おし)(現行田市)藩領、天保一四年(一八四三)信楽(しがらき)(現滋賀県)代官支配の幕府領、次いで嘉永元年(一八四八)笠松(かさまつ)(現岐阜県)郡代所管、同七年再び忍藩領に復する。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by