友淵村(読み)ともぶちむら

日本歴史地名大系 「友淵村」の解説

友淵村
ともぶちむら

[現在地名]都島区友渕ともぶち町一―二丁目・毛馬けま町一丁目

善源寺ぜんげんじ村の北に位置し、東は赤川あかがわ(現旭区)、西は淀川。淀川沿いの集落南部に淵側ふちのかわ池がある。「住吉大社神代記」の「長柄船瀬本記」に、長柄ながら船瀬の西限とある「鞆淵」にあたるとみられる。武庫むこ西宮にしのみや(現兵庫県西宮市)六湛禅ろくたんぜん寺塔頭茂松もしよう庵の鐘銘(「集古十種」所収)には「摂津国西成郡舳渕庄盛福寺鐘」と刻されていた。鐘銘によるとこの鐘は文永一一年(一二七四)僧成仏が願主となり、尼蓮向のため舳淵ともぶち庄盛福寺に寄進したもので、追刻銘により嘉慶元年(一三八七)六湛禅寺に移されたことがわかる。


友淵村
ともぶちむら

[現在地名]三和町字友淵

土師はぜ川支流の友淵川上流に位置し、天田郡の東南端を占める。南は多紀たき(現兵庫県)と境し、「丹波志」は「民家ノ南ノ川ヲ越シ、本道三町計行道ノ両脇ニ、高サ一丈斗立岩弐ツ有、右ノ方ニ有ハ天田郡、左ニ有ハ多紀郡也、同草山郷ノ遠方村六町斗ナリ、牛馬道草山谷ハ篠山エ道ナリ」と記す。東南端に三郡みくに峠があり、同書に

<資料は省略されています>

とみえるように東は丹波国船井郡と境し、北は大身おおみ村である。また同書は「友カ淵ト云所在、依之地名トナリタリト云」と続ける。

高三四八・七七石、うち一八三石余は水野壱岐守領、一六五石余は代官小堀対馬支配、民家五五戸(丹波志)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android