デジタル大辞泉
「取り申す」の意味・読み・例文・類語
とり‐もう・す〔‐まうす〕【取り申す/執り申す】
[動サ四]
1 申し上げる。
「何事を―・さむと思ひめぐらすに」〈源・帚木〉
2 取り次いで申し上げる。
「入道随分―・ししかども、遂に御承引なくして」〈平家・三〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
とり‐もう・す‥まうす【取申・執申】
- 〘 他動詞 サ行四段活用 〙
- ① とりついで申す。執奏する。
- [初出の実例]「凡免除雑官物符下省者〈略〉若有執申、十五日内令勘申」(出典:延喜式(927)二三)
- ② とりなして申し上げる。とり計らって申し上げる。
- [初出の実例]「うけ給はりぬ。〈略〉いとよくとり申さむ」(出典:宇津保物語(970‐999頃)忠こそ)
- ③ 自分の考え、気持などを取り立てて申し上げる。
- [初出の実例]「とり申さむかたも思ほえずなむ侍りしかば」(出典:宇津保物語(970‐999頃)吹上上)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 