取縛る(読み)トリシバル

精選版 日本国語大辞典 「取縛る」の意味・読み・例文・類語

とり‐しば・る【取縛】

  1. 〘 他動詞 ラ行四段活用 〙
  2. かたくにぎる。にぎり持つ。とりしぼる。
    1. [初出の実例]「男、劔を按(トリシハリ)て進まむと欲るに還りて、亡(ころ)さ見むことを恐る」(出典日本書紀(720)天武元年六月(北野本訓))
  3. ( 転じて ) 理解する。把握する。
    1. [初出の実例]「即にその日の課業の項を扼(〈注〉トリシバル)せりと云り」(出典:西国立志編(1870‐71)〈中村正直訳〉四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む