取調べと事情聴取(読み)トリシラベ/ジジョウチョウシュ

とっさの日本語便利帳 「取調べと事情聴取」の解説

取調べと事情聴取

取調べは捜査機関被疑者参考人出頭を求めて、犯罪に関する事情を聴取すること。強制ではないが、被疑者が逮捕または勾留されている時は退去することができない。しかし、供述するかどうかは任意で、被疑者の取調べに際しては、特にその旨が告知されなければならない。事情聴取も同じ意味で使われることが多いが、逮捕・勾留されている被疑者の場合は事情聴取とはいわない。

出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む