受乞村(読み)うけこいむら

日本歴史地名大系 「受乞村」の解説

受乞村
うけこいむら

[現在地名]新冠郡新冠町字共栄きようえい・字東川ひがしかわ

明治初年(同二年八月から同六年の間)から大正一二年(一九二三)までの村。新冠郡の西部、葉朽はくち村の北東に位置し、北は元神部もとかんべ村、西部は厚別あつべつ川を隔てて沙流さる厚別(現門別町)に接し、川沿いに低地があるほかは丘陵樹林地であった(状況報文)近世史料にモウクルカワ(モウクルカフ)、ヲン子ウクルカワ(ヲンネウクカフ)とみえる地などからなっていた(「戊午日誌」安都辺都誌など)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android