受動的服従(読み)じゅどうてきふくじゅう(その他表記)passive obedience

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「受動的服従」の意味・わかりやすい解説

受動的服従
じゅどうてきふくじゅう
passive obedience

現世におけるキリスト教徒の政治的態度特質をいう。元来キリスト教徒にとっての第一の関心事彼岸,すなわち内面の問題であって現世の問題である政治生活は関心の外にあった。したがって,その宗教的発展によって政治権力とかかわらざるをえなくなったときも,それに対立するのではなく「神によらない権威はない」 (ローマ人への手紙第 13章) として現存秩序をそのまま受入れる態度をとった。それは政治権力が価値をもつからではなく,価値が見出されないからこそ関心をもたずに服従するというものだった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む