受取の御献(読み)うけとりのぎょこん

精選版 日本国語大辞典 「受取の御献」の意味・読み・例文・類語

うけとり【請取】 の=御献(ぎょこん)[=九献(くこん)・盃(さかずき)

  1. 宮中元旦から三日の間(室町時代三が日に限らない)主上に差し上げる膳部(ぜんぶ)屠蘇(とそ)を含めて三献がきまり。
    1. [初出の実例]「うけとりのくこんなかはし。はりまよりまいる」(出典:御湯殿上日記‐明応四年(1495)正月四日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む