口汚(読み)くちよごし

精選版 日本国語大辞典 「口汚」の意味・読み・例文・類語

くち‐よごし【口汚】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 飲食物が粗末であったり少量で満足を与えなかったりすること。他人食物をすすめる時などに、へりくだったいい方として用いる。
    1. [初出の実例]「口よごしとは過言也初がつほ」(出典:雑俳・柳多留‐三八(1807))
  3. 口先でその場かぎりにごまかすこと。媚(こ)びへつらうこと。
    1. [初出の実例]「Cuchiyogoxini(クチヨゴシニ) ユウナ」(出典:ロドリゲス日本大文典(1604‐08))

くち‐ぎたな【口汚・口穢】

  1. ( 形容詞「くちぎたない」の語幹 ) くちぎたないこと。また、そのさま。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む