口演童話(読み)こうえんどうわ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「口演童話」の意味・わかりやすい解説

口演童話
こうえんどうわ

昔話児童文学の作品を子供たちに話して聞かせる方法をさす。英語をそのままにストーリー・テリングともいう。児童文化形式の一つで、印刷技術の発達しない時代には子供のための文学主軸をなしていたが、近代に入ってひとたび衰え、大人たちの教育意識の円熟とともに、子供のための一種の社会教育として盛んとなった。

 日本では、封建時代の村社会における語り爺(じ)さ・語り婆(ば)さの伝統を継いで、明治後期に巌谷小波(いわやさざなみ)、久留島武彦(くるしまたけひこ)、岸辺福雄が活躍、第二次世界大戦後は欧米のストーリー・テリングの話法が持ち込まれ、市民層の読書運動の場に広まった。

上笙一郎

『内山憲尚編『日本口演童話史』(1972・文化書房博文社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の口演童話の言及

【久留島武彦】より

…口演童話家。大分県森町に旧豊後国森藩主の長男として生まれた。…

※「口演童話」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android