口説模様(読み)くどきもよう

精選版 日本国語大辞典 「口説模様」の意味・読み・例文・類語

くどき‐もよう‥モヤウ【口説模様】

  1. 〘 名詞 〙 浄瑠璃歌舞伎で、女がほれた男の態度をうらんで過去を回想し哀訴する節回し。また、その所作。くどき。「小袖曾我薊色縫十六夜清心)」の清元一節「そりゃ情けない清心様」のくだりなど。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む